目次
目的
- AIに興味を持つきっかけを得る。
- Claudeの活用術を学ぶ
イベントの様子
.

参加者のコメント
◆よかったこと
- 最先端のものでも、活かせるかどうかは使用者の使い方次第で大きく変わると思いました。特に、指示の仕方により回答が大きく変わると思うので、そこを学ぶ必要があると感じました。
- Claude無料版の機能が思ったより制限があり残念だったものの、その場ですぐに要望を取り込んでコードを書き直してくれる様子は感動モノでした!まだまだ制作物のオシャレさ?みたいなところでいえば課題が残っている感があるものの、いよいよ本当にコード書くだけのエンジニアや進捗管理するだけのPMOはいらなくなり、結局最後に残るのはもはや一周回って肉体労働(インストラクター等も含む)なのではないかとすら思いました
- chatGPTより性能の良いAIの機能や基本的な使い方を説明していただき、実際に使う場があり、しかもそれを一人でやるのではなく、グループワークがあることで他の人だったらこういう指示を出すのか、という気づきもあったので良かったです。
- 初めて触るが、とても面白かったし、どのようなものか学べてよかった。
- 人によって、指示の出し方によってAI自体のパフォーマンスに差が出るということを実感した。
- 今までChatGPTしか使ったことがなかったので、Claudeを初めて使用できて面白かったです!コードを出すだけでなく、実際のテトリスの画面や資料も合わせて表示されるので他でコードを打ち直すという手間をかけずに完成物を見ることができて、とても便利だなと思いました。実際にグループワークで他の人と話しながら資料を作成できたのも楽しかったです。今後はChatGPTだけでなく、Claudeも使ってみようと思います!
- テトリスは学生時代に一行ずつコードを書いて作らされた記憶があるのですが、今はもうAIに言えば秒で作ってくれるしすぐ遊べるなんてすごい時代になったなと思いました。「ポーズ機能と次のブロックを表示する機能がほしい」と言ったらそれもすぐに実装してくれたので、ほんとにフロントエンジニア泣かせだなと思います。またデザイン画像からコードを作る機能もヤバいですね。。
- AIに仕事を取られないよう、これからもAIの動向を追いつつうまく活用して仕事できればと思いました。タメになる内容をありがとうございました!
- Claudeの存在知っていましたが、まさかこんなに進化していると思いませんでした。プレビューができるのはプログラムの即座に試すことができ、コーダーが必要なくなりますね。プロジェクト管理の方は脅威すぎますね。AIでは出せないバリューを生み出せる人間にならないと仕事がなくなりそうですね。今後もAIのイベント期待しています!
- チームでスライド作った時、指示によって書かれる内容が全然違うものになることがわかったり、逆に指示は違うけど似たような見た目のスライドになったりしたので、AIにもクセのようなものがあるとわかって面白かったです。自分で使う時はクセがあることも理解した上で、どうゆう指示を与えれば欲しい回答が得られるのか考えて指示や質問をしようと思いました!(ログインしたかった!テトリスやりたかったです笑)
- 私自身初めて、AIを使用している画面を見れて使用イメージがついた
- AIに対する質問にコツがいることがワークを通して知れた
◆改善点
- 無料版の限界が思ったよりも早く来てしまってちょっと残念。。(しょうがないけど)
- 指示の出し方のコツを掴むまでに時間を要したので、もう少し時間があればもっといろいろ試せそうだった。
- 仕方ないことだと思いますが、無料版のできる範囲が考慮できてるとよりよかったかなと思いました


